優秀なSEや営業マンなどのプレーヤーが、必ずしも有能なリーダーになるとは限らない。成果を上げている社員に対して会社は期待し、自分の右腕に、あるいは将来会社を背負って立つ人材になってもらいたとの思いから、色々なことを経験させようとして多くの挑戦を仕向けるが、会社の期待どおりに人が育つこちはまずないといっていい。

それどころか、気にかけていた社員は勉強だけして会社を去ってしまったり、会社の裏を見過ぎたことで逆に反感をもったり抗議する立場になってしまったり、はたまた多くの期待を背負い過ぎて自分ではどうすることもできなくなり精神的に参ってお休みとなってしまうケースも。。

プレーヤーがリーダーになるのは、大きな転換期といえるであろう。
今までは一匹狼が通用したし、がんばっただけの成果が見えるし、「そこいらの人よりも自分でやった方が早い」ことを痛感している優秀なプレーヤーであったのが、リーダーになると単独行動は許されなくなる。周囲をまとめたり皆と歩調をあわせたり、違う方向を向いている人を然るべき方向へ引っ張っていってあげなくてはならない。

優秀プレーヤーがリーダーになって陥りがちなのは、人に振らずに自分で片付けてしまうタイプ。

・「他人をあてにできない」
・「人に振って断られたらどうしよう」
・「やりたくさそうな仕事だから機嫌を損ねたらどうしよう」・・

中にはリーダーの仕事から逃げて、グループとして与えられている職務をぜんぶ自分でやり遂げ、そうやって時間を費やしているケースもみられる。

現代の社員は上昇志向の意識が薄いといわれている。偉くなりたい、皆の上に立って尊敬されたい、そしてお給料もいっぱいもらいたい、といった会社で頑張って働くことがステータスとなる構図が失われてきている。上にいけばいくほど責任が重くなるし、他人の失敗をリカバーしなくてはならないし、メンバーのパフォーマンスが悪いと自分も責任をかぶるし、、と考えるといいことないな、と思っている節もあるみたい。

これからの社員はベストパフォーマーよりも、人や仕事をまとめることのできるリーダーやマネージャーの方が会社から求められているのに。。
パフォーマーでいられる年数は業界や職種にもよるが、多くの会社ではリーダーやマネジメントでいる年数よりも短いはず。人件費を削ろうとしている昨今ではその年数は徐々に縮まってきているのは間違いない。

ずーっとパフォーマーでいる人たちも、過去にはリーダーやマネジメントのオファーを受けたことがあるに違いない。技術者には年齢的にも能力もピークがあるから、生涯一定の水準を保って技術職を続けるにはフリーランスにならない限り、企業にいると無理があるのである。したがって今まで自分がやってきたことを自分よりも若い人に教えて、同様のことができる人たちを沢山輩出してくれた方が、会社にとってはありがたいし人事的な価値が何倍もあがるのである。

リーダーに求められるもの、イコール資質・素養ともいえようか。これがあるからリーダーとして認められる、というもの。裏をかえせばそういうものが身に着けられればリーダーにふさわしいといえる。

・ポジティブに考えられる人
・人の面倒がみれるひと
・率先して行動できるひと
・発想できるひと
・先のことがイメージできるひと
・自分で考えることができるひと
・自分の考えや意見を言葉に表せるひと

天性や資質とは限らない。前向きな人なら相応の努力をすれば誰だって優秀なリーダーになれるはず。大事なのは前向きで居続けること。前向きにさせられるかは、会社の方向性を常に彼らに示してあげられるかにもかかっている。